Entry

Recruit
Four Environments
働きやすい4つの環境




働き方/キャリアパス/資格取得
働き方
当社の業務は夜勤がメインになります。列車が動いていない終電から始発の間に工事の主な作業を進めていきます。日勤は現場作業の他に会議や講習等もあります。
1日のスケジュール例
・入社してから社員研修を終えた後は、少しずつ夜間勤務に従事できるようにしていきます。
・技術職として現場で経験を積んだ管理職の方々と話し合い、夜勤に慣れていくように勤務時間を決めます。
休みの取り方について
産休・育休はもちろんですが、工事のスケジュール次第で通常の休暇もとり易く、プライベートな用事に柔軟に対応出来ます。
大型連休は旅行や家族の予定などを考慮して所属長がそれぞれにあった休み方を考慮してくれています。
キャリアパス
技術力があり、特に配線や外回りの教育が重点的に行われている。
安全に対する検収や力強いフォローアップが行われており、教育環境が整備されている。

資格取得について
当社で取得ができる資格は次の通りです。[PDF]
鉄道信号技術資格の他に、業務上必要な建設業等で使われる資格があります。取得にあたっての費用は会社負担となり、すべて勤務時間中に講習などを行います。また取得した資格に応じて資格手当が支給されます。
- 鉄道信号業界の各種資格取得
- 各種技能講習参加・資格取得
- 労働安全衛生法に基づく各種資格取得
福利厚生
住宅に関して
- ・社員寮(エアコン・冷蔵庫・ベッドフレーム・クローゼット付)
- ・家賃補助:負担している家賃の月額最大50%上限25,000円
※指定範囲内・条件がありますので詳しくはお問合せください - ・上記に当てはまらない方は住宅手当の支給になります。

教育制度
- 鉄道信号業界の各種資格取得
- 各種技能講習参加・資格取得
- 労働安全衛生法に基づく各種資格取得

諸制度
- 各種社会保険(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
- 企業年金制度
- 退職金制度(中小企業退職金共済加入)
- 親睦会活動(社員旅行・忘年会・バーベキュー他)
- セラヴィリゾート泉郷会員
- 東京ドーム巨人戦ボックスシート
- 等々力競技場川崎フロンターレ観戦チケット
- 人間ドック受診・インフルエンザワクチン接種
- 準中型・中型運転免許取得費貸付制度
- 失効年次有給休暇積立制度・疾病補償制度

新入社員教育
新入社員教育
- 当社の業務は鉄道信号技術の専門的知識が必要ですが、研修は充実しており積極的に学ぶ姿勢があればどんな学部学科の方でも入社してから技術・知識を身に付けることができます。今活躍している先輩社員にも様々な学部卒の方がいます。
- 新入社員研修は入社から約3か月間行います。新入社員研修中は日勤をメインに勤務し、徐々に現場研修での夜間作業が始まります。
- 社員研修の内容
-
・安全に対する心構え・基礎学習
・管理職による座学講習
・配線図面講習
・投入前教育
・社外訓練設備の見学
・社内訓練設備を使った講習
・メンタルケア研修
・会社諸規則の説明 など
職場環境改善
職場環境改善
- ・ハラスメント対策・・・ハラスメント防止規程の制定、全社員受講のハラスメント研修も行っています。
- ・ES会議・・・従業員満足度向上のため、各部署で話し合い、全体の意見を踏まえながら備品の購入や新しい制度の導入などを検討します。
- ・労働時間の管理・・・法改正に伴い労働時間・残業時間の管理を徹底し、残業時間が一部の従業員に偏らないよう年々改善しています。月平均残業時間は8時間です。
- ・会社携帯貸与・・・工事責任者の資格を取得した方には会社携帯を貸与しています。既に100人程の社員が利用しています。
- ・熱中症対策・・・近年猛暑が続いている影響で、熱中症のリスクも上がってきています。そのため当社でも現場での休憩時間の確保はもちろんのこと、熱中症対策のために様々なグッズを無料で支給しています。
- ・仮眠室、寄宿舎・・・昼勤・夜勤の間の時間などに社内で仮眠をとることが出来ます。寄宿舎の利用も可能です。